2015年10月11日日曜日

丸太大屋の様子

大ナゴヤ大学の授業
「神に捧げて700年。初めての花祭。
~花祭実演と囃子体験で楽しく学ぼう」
で、小林まで行ってきましたので
その足で、新畑へ!!

丸太大屋は完成はしてませんでしたが












シーソーが増えていたり







ドッグランのところに柵ができていたり



ドラム缶のピザ釜があったり


小屋の壁が完成していたりと


色々変化がありました。
暗くて分りづらいかもしれませんが
写真を貼っておきますので、ご覧下さい。


大ナゴヤ大学の授業 「神に捧げて700年。初めての花祭。 ~花祭実演と囃子体験で楽しく学ぼう」

大ナゴヤ大学の授業
「神に捧げて700年。初めての花祭。
~花祭実演と囃子体験で楽しく学ぼう」
に参加してきました。

花祭関連イベントには、ほとんど顔を出す私ですが
今回講師を務めるのは、小林花祭保存会。
これに行かないなんてありえません。
本日は、20名ほどが参加し
最初に花祭の基礎的知識を学びました。

花祭会館が最初の会場

本日の資料

ここで、保存会の方から色々お話を聞きました


その後、実際の舞庭で実演を見ながら
はやし方や『せいと』としての舞い方を教わり
最後は小林の皆さんと交流をすると言った
大変素晴らしいものでした。

 1ヶ月後には花祭です

舞庭でも簡単な説明を行っていただきました

鬼と地固めの舞の実演


ちなみに私としての収穫は
昔、小林のはやしかたは
「てほへてほへ」では無かったと言う事実。
本当は、「ちゃふやちゃふや」だったそうです。
これ、今年から復活させてはダメですかね?
大入系でも、振草系でもない小林。
だったら、「ちゃふやちゃふや」でも良いのでは?
...と思う次第です。

写真は...後ろ姿ばかりで済みません。
知らない人ばかりなので
なるべく顔が写らない様にしました。

2015年9月3日木曜日

丸太大屋落成式

2015年8月23日

東栄町振草上粟代新畑に建設中の丸太大屋の落成式が行われると聞き、広報部長である私が行かないわけにはいきません!ハヤテを連れて、新畑に向かいました。

10時半ごろ新畑に到着すると、もう10人程が集まり、バーベキューを楽しんでいるではありませんか。しかも、小林の焼き肉、バーベキューと言えば廃鶏ばかりなのですが、今回は、それ以外の肉も焼かれています。さすが落成式、奮発したようですね。


 軟骨も焼かれています
 季節の野菜もたっぷり
 10時半にはこんな感じ
 サッパリした物が好きな方にそうめんもありますよ
 この開放感が素晴らしい

この後も、何人かが各地から来られました。最近小林の忘年会や新年会に来られる豊橋の一行もそろって来訪されました。これはうれしい!

ある程度集まったところで記念撮影です。なんとなく落成式らしくなりましたよ。

 落成式らしくなりました
 気が付けば20人くらいになりました


しかし、問題は...今日が落成式なのに、こんな状態であったこと。えっ?えっ?え~っ???

 入り口はまだ未完成
 東側は、まだガラスも入ってなければ壁も未完成
 天井近辺はこんな様子
 本来、ここにはウッドデッキがあるはず...

まっ、宴会好きの小林の方々だから、これでもう1回飲む理由ができたってもんです。次は、『完成式』ですかね?
実はこの後、一人でゴロンと転がってみたのですが、風が気持ちいい。天井が高いから空気がこもらないし、全方向に窓があるので風通しも最高です。完成したら是非使わせてもらいたいものです(実は、すでに使った家族がいます)。でも、その為には窓やウッドデッキより先に、これができないと...。

 
そう、水洗トイレ

さすがに夜中に、おいわけのトイレ借りに行くのもなんですからね。早くトイレを完成させてほしいものです。正直、あとは何とかなりますから。雨降ったら、この小屋の中にテント張ればよいのだし。

因みにこの丸太大屋、とてもリーズナブルな建物なのです。 なぜなら、丸太と言いながら、丸太なんてほとんど使っていないからです。使っていても、それは間伐材。柱部分に間伐材を用い、そして壁等は製材時に出てくる端材を用いているのです。よく見て下さい。この技術を用いれば、安価に見てくれが良い小屋ができるのですよ。

右の柱部分に注目

さて話は変わりますが、この地域、犬はノーリードです。ってことで、私もハヤテを開放!!今日はお仲間もいたので、かなり楽しかったようです。ただ、スズメバチとかアシナガバチとか来るたびに、噛みつこうとするので、周囲の人間はかなり焦っていました。これで怒った蜂が、横にいる人を刺す可能性もありますからね。

 すぐ上に住むボーダーコリーと一緒にウロウロ
 丸太大屋の横にあるランで「ウキャー」
 「熱い」
 二頭でおじちゃんをお迎え
 「この臭いは...大好物の鹿だ!!」

そうそう、皆が建物内に移ってから、私達はその先の山へ散歩に行ってきました。途中ハヤテが山の中で何かを見つけて追いまくるので、後からついていったところやられてしまいました。山蛭です。道に戻ってきてから、足がチクリとしたので、「もしかして‼」とみてみたら、靴下を破って血を吸われていました。幸い気付くのが早かったので、血が止まらないとか、かゆくなることはなかったのですが、山で遊び慣れた私でも初めてのことだし、気持ち悪いし...。とりあえず脱いで地面に置いたら、目の前の石の裏からもう一匹がピョコリ。結局、2匹に占拠された靴下は破棄となりました(T_T)
 落石だね
 下になにかいるよ
 「ウキャー」
 「獲物発見!!」
 「おっ、あっちへ行った」
 「う~ん、道が無い」
 靴下への訪問者
 気付くと石の裏からもう一匹...もう取れない

次回は、完成式か、はたまた初回利用か...どうなるかは分かりませんが、まだまだ続くいいじゃんKOBAYASIの活動。これからも応援よろしくお願いいたします。

2015年7月29日水曜日

丸太大屋 落成式

いいじゃんKOBAYASIの丸太大屋建設プロジェクト第一フェーズが間もなくファイナルを迎えます(小林なのに上粟代の絶景地で活動中)。と言っても、トイレが完成しないことには、本格的な利用はできませんけどね。

ってことで、落成式のお知らせです。

日時:2015年8月23日 10:00 - 14:30
場所:北設楽郡東栄町振草上粟代新畑 おいわけ地先
会費:会費男性1,480円、女性980円



以下は代表のお言葉です。

一杯(いっぱい?!)飲りながら、これからのビジョンを語り合いませんか?いいじゃんKOBAYASI「来る」活用・・ございん小林、来小林、いらっしゃい小林、来てみん小林、おいでん小林、いりゃあせ小林、おいでませ小林。


まだ、いいっじゃんKOBAYASIに顔を出したことはないけど、参加してみたいって方は、下のリンクのfacebookグループにご参加下さい!!ここで参加宣言しておけば間違いなし。

でも、数人なら飛び入りでもOKだと思います。小林は、来るものは拒まないそうですので。

https://www.facebook.com/groups/652647944821767/

2015年7月12日日曜日

丸太大屋の進捗状況

本日も、丸太大屋の進捗状況を確認する為に東栄町まで行ってきました。

今日は手伝う気満々だったのですが、愛犬ハヤテが下痢の為「ヒーヒーヒー」。ところが、降ろしてもオシッコしかしない...30分以上歩いた先でやっと「シャー」の状態。こんな調子なので、なかなか進まなくてイライラしていたら途中で車のバッテリーをあげてしまいました。

結局、新畑に着いたのは14:30でした。

 お腹いたい...ってより暑い

 早く車屋さん来ないかな...。
で、先ずは、来週以下の企画に来て下さった方に見てもらいたいビデオと研究者の〇〇さんに渡すべき映像をおいわけに持って行き、一緒に試写。一時間程見た後に、現在の進行状況チェックです。

https://www.facebook.com/supportdeskmikawa/photos/a.903494576377732.1073741828.903103269750196/914806671913189/?type=1&theater

正直、先週末も天気は悪かったので、全く進んでいないと思ったら、思った以上に進捗がありました。まずは見て下さい。ブルーシートがありません。すでに屋根には板が張られていたのです。さらに、壁の板も確実に高くなっています。いつの間にここまで進めたのでしょうか?

 屋根のブルーシートはすでに外されていました

 
 窓ガラスも到着していました

こちらが上棟式以降に打ち付けられた屋根の板

間もなくウッドデッキも着工できそうです
 
 床も全て貼られていました

 さらに小屋らしくなっていました

さて、問題は、高所恐怖症の私では、屋根の状況を調べるすべが無いってこと。そこで、Facebookのマルチコプター空撮クラブの代表としては、マルチコプターを出動させることにいたしました。今回利用するのは、現在一番まともな機体F550。後は皆今一なのですよね。そこにGoProを付けて、空から丸太大屋を見て見ることにいたしました。

 F550 Go!!

因みに最近は飛ばすだけでクレーマーが警察に通報するので、ここ1ヶ月程飛ばしていませんでした。 特にここは、GPSが期待できない場所なので、少々緊張しながらテイクオフ!!

しかい高い屋根です。台風の時大丈夫かな?

屋根一面に貼ってあるのは、防水シートでしょうか?

全景はこんな感です。冬場と異なり、周囲が青々しています

 
 こうやって見ると、景色が良い場所だとわかりますよね

はしごが無いとみることができない軒先もご覧の通り
 
 天井(屋根)も高いですが、それなりの広さがありますよ

とまあ、こんな感じで撮影しました。ちょっと視線を変えるだえで、建物ってかなりイメージ変わりますね。

とにかく少しずつ前には進んでいますが、正直遅れているのは事実です。もっともっと、手伝ってくれる方を募集しています!!